ANDADURA

BLOG

2010.7.17

制作途中の形たち

作ったものを見てもらう際はやはり、完成したものを見て頂く事となる。
しかし、制作途中に「これは!!」と思う形に出会う事もある。

今日は、そんな制作途中の形を、紹介したいと思います。

まずは、これ!!
ふっくらと愛嬌のある形。



正解は、小銭入れ。LGWC02



続きまして、この形。
海藻のようなうねうねとした、フォルム。



正解はカードケース。小人が凝視しております、LGC02。



出来上がったものを見ると、シンプルな形ですが、
制作途中を見ると、なかなか個性派な子達なのでした。

また、裁断後にうっとりとする、形に出会う事もしばしばあり、
また機会があれば、紹介してゆきたいと思います。
2010.7.17 | note

2010.7.16

展示会のお知らせ

7/24(土)・7/25(日)にsepti mart vol.01.2に出展致します。



おところ:gallery SEPTIMA
おじかん:12;00~19:00
25日は夕方より、ライブもございます。

・gallery SEPTIMA
多摩モノレール砂川七番駅下車、徒歩二分
190-0004 東京都立川市柏町3-8-2

SEPTIMAのホームページはこちらからご覧下さい。※24・25日、共に会場におります。
2010.7.16 | information

2010.7.15

明日は

仕入れの為、外出致します。夕方頃に戻って参ります。
宜しくお願い致します。
2010.7.15 | information

2010.7.14

一年で一番気持ちの良い日

ベランダに出て思う
「今日は一年で一番気持ちの良い日だ」と。
そんな日が年に5回程ある。

正しく言えば
「今日は一年で一番気持ちの良い日の一日だ」になるけれど、
それでは気分が盛り上がらないので、
「良い日だ」と言い切ってみる。

工房の窓から切り取られた空を見るとだめで、
気持ちは、空の色に持ってゆかれてしまう。

それでも、この季節、外に出たくなるのは、子供の頃の夏休みの記憶かしらん。
外に出る代わりに、写真を撮ってみた。

写真展に応募するなら(しないけど)、タイトルはもちろん
「今日は一年で一番気持ちの良い日」である。

2010.7.14 | note

2010.7.14

作業BOX

今日は作業ボックスのご紹介です。
最も使用頻度の高いものが入っております。
その為、使いやすいように、配置は日々変更され、
とりあえず落ち着いた配置になりました。

道具も増えた時期もありましたが、最近は、極力減らす様努めております。
難を言えば、真ん中にある綿棒。染料を塗る際に使用するのですが、
安物を買った為、すぐに綿棒の綿の部分(正式名称何てゆうんでしょうか?これ)
が取れてきて、使いにくい。

安物の常として、量だけはたっぷり入っており、まだまだ付き合いは続きそうです。
さて、作業ボックスを紹介しましたが、次なる使用頻度のボックス2もあるのです。

それは、まだ混沌を極めております故、スマートになりましたら、紹介します。

因に、真ん中にはシャンプーは、ふのりと呼ばれる、のりが入っております。
まだシャンプーの匂いが残っており、使う度に、良い匂いがするのです。

このボックスの中では、紅一点な存在なのでした。

2010.7.14 | note

2010.7.13

KONDADURA

新色・紺色はじまりました。
ホームページにアップしております。
productページからご覧頂けます。
黒に近い紺、良い色に仕上がっております。


2010.7.13 | information

2010.7.11

迷子のススメ

夜の散歩は幻想的だ。さらに言えば、夜の迷子はさらに幻想的だ。

そんな事に気づいたのは、5年前の事。
その頃勤めていた設計会社の帰り道。
時刻は2時頃に自転車で帰宅中、突然迷子になった。
次の日の事を考えると、早く家に帰って寝なければ、と気持ちは焦っていたが。

こんな状況もそんなにある訳じゃないし、楽しもう、と思うと、夜は幻想的になった。

最近では迷子になるのも才能なのではないかと思う。
今も、迷子になって帰って来たばっかりだ。

迷子になるコツは、自分の操縦権(みたいなものがあれば)を意識から無意識にと切り替える。
そして、何も考えない頭で、数分経つと迷子になっている。なかなかこれが難しい。

夜の景色は、ロートレックが描いたパリの夜騒(たしか)のようだ。
おそらく、目が悪い事も手伝い、幻想的な世界だ。

樹木の影が、ビルに移っているのに感動し、
ブランコの座面の質感に興奮する。
しかし、人生という広大な場所においては、僕たちは迷子なのでなかろうか、
現地点を完全にマッピングする事など、出来ないし、したと思った世界は
きっと迷子にならぬ為、自分が狭めた世界だろう。

そうであるなら、僕に出来る事は、迷子を楽しむ事だけだ、
などと、全く近所の見知らぬ町で考えた。
2010.7.11 | note

2010.7.10

KONDADURA

ANDADURAのニューラインKONDADURAが… じゃなくて、ついに紺色の革が到着しました。 ANDADURAの紺色は、黒に近く、よくよく見たら紺色という色味で作って もらっております。 これから、作ってホームページにアップします。 紺ダデューラ。作るのが楽しみです。
2010.7.10 | information

2010.7.7

鬼子母神手創り市のお知らせ

初めての朝ブログです。いつもは深夜の深い時間に書いておりますが、
今日は、部屋を夏用に模様替えをして爽快な気分で書いております。

さて、手創り市に出ます。
7/18(日)鬼子母神手創り市です。

詳細は、こちらからご覧下さい。

お散歩がてら、いらして頂けたらと思います。
それでは、爽快な気分でのブログはインフォメーションでした。
2010.7.7 | information

2010.7.6

お取り扱い店舗『ATELIER n°18 TRAVAIL』

宇都宮の生活雑貨を扱うお店『ATELIER n°18 TRAVAIL』さんで、お取り扱い頂く事となりました。

ATELIER n°18 TRAVAILさんは、宇都宮から約4キロほど離れた
田んぼに囲まれたお店です。隣には『古道具あらい』さんという古道具屋さんが
あります。

徒歩ですと、今の季節は汗ぐっしょりが雨びっちゃりは必須ですが、
宇都宮はとても集合した都市らしく、たった4キロの間に都会から自然への
変化が楽しめます。(ダイナミックに)

徒歩でお店に向かう道すがらも楽しんで頂けると思います。

そんな『ATELIER n°18 TRAVAIL』さんはこちらからご覧になって頂けます。

是非お手に取ってご覧になって下さい、と言いたいところですが、
とても気持ちの良いお店ですので、ついでにご覧になって頂けたらと思います。
2010.7.6 | shop
page top