ANDADURA

BLOG

2011.9.23

手持ち納品デイ

今日はスターネットさんに手持ち納品に行って来ました。
これで、新作長財布もご覧頂けるようになりました。

是非、お手にとってご覧下さい。
写真はピンボケですが、影がきれいなので、良しとします。



最近は制作の鬼と化しておりますが、
制作しながらも、今後つくる事について書かせて頂きますので、
何を書こうかなと、つらつら考える。

少し先になりますが、面白い事書けそうな予感。
お楽しみに、です。
2011.9.23 | note

2011.9.20

頭が上がらない革屋さんの話

先日大量に革が届いた。
毎回少しずつ良くなる様、注文方法を微妙に変えているので、
毎度到着が楽しみ。

そして、今回は両手ばなしで喜びたい出来なのだが、一応気になる箇所は
革屋さんに伝えておこうと電話する。

「あのブラウンのオイル具合が、もう少し入っているくらいが良いです。
以前のキャメルの入り方がベストです。あと、ネイビーのシボの入り方
ほんの少し押さえたいです。なんだかネイビーはシボが濃く見えますので…
から打ち今40分ですよね。次回は20分で試しましょう。」

とほんと細かい注文。

なんと革屋さんは、送って下さい。ベストにしましょう。と言って下さる。

僕も、細かいニュアンスに関しては、時間をかけて良くしようと思っているから、
少しくらいは許容なのだか、それでも良くしましょう、と言ってもらえる事が
有難く目頭が熱くなりました

そして本日その革が到着。
感激。ほんと頭が上がらない革屋さんの話でした。

ありがとうございます。
2011.9.20 | note

2011.9.15

仕込み

制作の仕込み。地味だが結構好きな作業





ファスナーも、ものによっては手作り。



唐辛子を吊る。これでいつでも食べれる。



カボチャの収穫。まだまだ沢山できているので、お裾分けに。
マジックでメッセージを書いて玄関に置いてまわる。
2011.9.15 | note

2011.9.15

お取り扱い店舗『カキモリ』

東京の蔵前にあります、文房具(と一言でいうには少し抵抗がありますが)のお店、カキモリさんでお取り扱い頂く事になりました。

カキモリさんにお伺いした際、万年筆やボールペン1本1本に
愛情溢れるコメントが書いてある事に、感動を覚えたものです。

ANDADURAのペンケース等を取り扱い頂いております。
本格的な文房具屋さんに置いて頂くのは初めてなので、
反応がとても楽しみです。

そしてコメントも楽しみです。
なんと愛情をそそがれるのか…

是非カキモリさんでANDADURAをご覧頂けたら嬉しいです。

カキモリさんはこちらからご覧頂けます。
2011.9.15 | note

2011.9.13

新作長財布 LGW08

新作長財布LGW08をホームページにアップしました。
ほんと最後の最後まで少しずつ変えつつ、ようやくフィニッシュです。
以前のブログで紹介した時から、ファスナーのサイズを一号上げました。
(少し金具部分が大きくなりました。)



詰めにかけた時間もさることながら、すごく長い間考えてた気がする。

とここで制作秘話。

もともとレジ財布を頼まれており、中身の容量が多く、どうしたものかと思い。
日々考える。
「カード20枚、小銭に、お札い領収書、それに通帳2冊。」
と中身から考える。そしてふっと、思いついたのがこの形。
「いつでも良いよ」のお言葉に甘えて思いつくのに、半年くらいかかった気がする。

と時間をかけた分、愛着がある。新作の長財布です。
是非ホームページよりじっくりご覧頂けたら嬉しいです。

そしてこれを作ってから、なんだか今まで考えなかった構造が思い浮かぶ。
こういうのって、回路みたいなものが開いたのかな~、と思う。

しかし、早くカバンを作りたい病。
小物思いつくし、カバンは作りたいし、どうしよう。とっても贅沢な悩みに悩む
今日この頃です。(この締めくくり多いな。)

LGW08はこちらからご覧頂けます。
2011.9.13 | products

2011.9.12

ARTS&CRAFT SHIZUOKA

ARTS&CRAFT SHIZOKAに出展致します。
ホームページに詳細をアップしましたので、ご覧下さい。
少し先ですので、予定を開けて、遊びに来て下さいね。

こちらからご覧頂けます。

そして制作中に迷いしてんとう虫。
型紙の上でパシャリ。不思議な世界。

2011.9.12 | note

2011.9.10

新活字ホルダー(仮称)

いつもお世話になっている築地活字さんから
「新活字ホルダー」(仮称)が発表されました!!



この度、弊社では全く新しいタイプの多機能「新活字ホルダー」(仮称)
(時間旅行者との共同開発、実用新案登録申請中)を完成いたしました。
従来のホルダーは大きさごとに分けられていましたが、この新しいホルダーは
初号から6ptまで一つのホルダーで対応できます。
活字を手軽に組んで印字して楽しみたいという方から、ノートや豆本、いろいろな
紙への印字、また近年ご要望の多いレザー関連製品への刻印など、そして手押しは
勿論、ハンマー打ちや取っ手の部分を取り外すことによってハンドプレス機にも
対応できるため種々様々な用途に対応できます。
(文・写真は築地活字さんのHPより拝借。勿論了承頂いてます。)









ほんとささやかではありますが、レザー製品に使用する際の
アドバイス(という程大げさなものではありません。ただ築地さんにお邪魔して
ギャーギャー遊んでいただけです。)させて頂きました。

そして、「従来のホルダーは大きさごとに分けられておりましたが…」
とありますが、従来のホルダー自体が手に入らないのです。初号はかろうじてあるものの、
その下のサイズになると、作る職人さんもおらず、手に入らないのが現状です。
僕は仕方なく特注で作りましたが(くやしいなぁ)、それでも、
この新活字ホルダーを求めておられる方が多いのではと思います。

そして、ものづくりをする人間として、こういう熱意ある方の存在が
(築地さんが、制作者の方にホルダーが手に入らないといったところ、ないなら僕が
作るよ、というきっかけで開発が始まったそうです。)
底で支えて頂いていると感じ、すごく有難いのです。

ですので、すごく微力ながら、このブログを通し「新活字ホルダー」の存在を知って頂けたら
嬉しいです。

築地活字さんの「新活字ホルダー」はこちらからご覧頂けます。

10月15日お披露目&説明会が催されるので、興味ある方は是非!です。
2011.9.10 | information

2011.9.10

【アトリエ訪問~益子編】

先日のインタビュー【アトリエ訪問】がアップされました。アップされたものを見て、
おっ、と思ったのが、自分が切り取らないであろう写真達だったりします。



改めて自分で撮ってみた。
ここは「型紙墓場」と呼んでいる所で、型紙修正した際の前の型紙
を祭るところ。それにしても頻繁に微調整してますので、かなりの量です。

針供養ってのがあります。一年間で折れた針を豆腐にさしてあげるのです。
それがとっても好きで、型紙も良い供養無いかなと思いつつも溜まってゆきます。

さて、話がそれましたが、今回のインタビュー・校正を通して
自分自身いろんな事に向き合う事が出来ました。インタビューを見て頂ける
事も有難いですが、自分自身いろんな事に向き合えたのが、なにより貴重な体験でした。

名倉さん、植岡さん、ユキさん、増子さん、そしてインタビューでも登場する彼女
にありがとう、と。

今回も長いインタビューですので、お時間ある時にご覧頂けたらと思います。

インタビューはこちらからご覧頂けます。
2011.9.10 | information

2011.9.8

今後の予定

さて、今後の予定です。少し先のものから、結構先のものまで。

10月8・9日
ARTS&CRAFT SHIZUOKAに出展致します。

10月15・16・17日
埼玉のbirneさんにてシードさんと一緒に展示会。

11月2~15日
兵庫県西宮にて個展

の予定です。

この合間で帆布を進めてゆけたらと思っておりますが、
少し自信がないが、少しずつやってゆこう。

そして、まだ時期は未定ですが、先日の「お財布のように工房を」
の続編(でもないですが)はストレートに「つくること」(タイトル未定)
について書かせて頂く事になりましたので、お楽しみに、です。

今後の予定も詳細が決まり次第、紹介してゆきます。

そして、新作もアップせねば!

な今後の予定です。体調には気をつけようよ思う今日この頃です。
みなさんも季節の変わり目、体調にはお気をつけ下さい。

今の季節は、Tシャツで過ごしながらもカバンに薄手のカーディガンを忍ばせる
のが結構好きです。ようやく大好きなカーディガンの季節到来。

それにしても何でこんなにカーディガンが好きなんだろう。
その由来は、戦争で負傷兵にセーターを着せる為に、セーターを切ったカーディガン
さんとされてますが、その発祥が優しさに由来しているのが、好きな理由かなとも
ちらりと考えましたが、戦争が嫌いなので、違うであろう。それにしてもカーディガン嬉や。
2011.9.8 | note

2011.9.7

戻りました

ようやく、先程益子に戻りました。今回はホント長々と東京に滞在しました。

くらしのmoto市も雨が不安でしたが、主催の方のご配慮で、
室内で出させて頂き、雨を心配する事なく、多くの方に
ご覧頂けました。ありがとうございます。

お越し頂いた皆様、ありがとうございます。
そして、簗田寺のみなさま、ありがとうございます。
そして、いろいろ細かい所までご配慮下さった主催者の
みなさまありがとうございました。

ほんと沢山の出会い、嬉しかったです。
ブログ見てます、と言ってくださる方もいらっしゃり、
きちんと書かなくてはと思いましたよ。

そして、東京メモ
9月5日
朝一に、クラスカで行われている、馬場さんの展示を見て来ました。
その後、浅草で具材の買い出しに行き。浅草に行った際には、お邪魔する
AUTTAAさんの工房にお邪魔する。そして飲み。

9月6日
この日は、朝から横浜トリエンナーレに!その後、築地活字さんにお邪魔する。
今は公表出来ませんが、築地さんから、ほんと有難い逸品が登場予定。それに
ついていろいろとお話。その後、ANDADURAの箱を作って頂いている竹内紙器製作所
の堀木さんと飲む。ほんといつも楽しい。いつもより酔っぱらう。

9月7日
池袋の明日館で行われている合同展示会を見に行く。
偶然知人と出会ったり、F/STYLEさんともお会いする。
くらしのmoto市で一緒だったサルビア工房の上原さんと
ばったり。moto市の帰りもばったりだったしほんとよくばったりする。
そして益子に帰る。

といろんな方に会った4日間でした。
さて、いろんな方に出会うと、自分のまだまださが身にしみます。
益子で少しずつかたちにしてゆけたら…

そして、先程、先日のインタビューの原稿が届く。
近々アップ予定ですのでお楽しみに、です。
2011.9.7 | note
page top