さて、明日の夜から益子を出発します。9日10日は東京で具材の買い出しや、
打ち合わせ的なあれこれ。いつも東京に行く際は詰め込む癖があり、
浅草のレンタルサイクルは常に車道猛ダッシュですが(ママチャリ)
今回は少しゆっくりと回れそう。いろんな方にお会いする予定です。
そして、関西に向かい、12日は一日エンベロープさんにおりますので、
(現在展示会中です)是非おこし下さいね。
今日は少し庭の雑草を抜きまくりました。
いやはやすっきり。
新作も落ち着いたし、帰ってからも楽しみ。
明日は東京に向かう方の車に相乗りですので、
ドライブ楽しみ。やはり助手席は最高。
そして今回の移動本は、
『野生哲学』菅啓次郎・小池桂一
『新訂 福扇自伝』福沢諭吉
『氷川清話』勝海舟
の3冊。いつも長距離移動の前に、何を読みながら向かおうか選ぶのが楽しみ。
すごく贅沢。
それでは、西宮でお会いしましょう!
2011.11.7
11月7日
2011.11.7 |
note
2011.11.2
『作文』はじまりました。
手創り市のサイトに書かせて頂く事になりました『作文』が始まりました。
一年にわたって書いてゆきます。隔週の月曜日にアップ予定です。
一年間と少し長いですが、お付き合い下さいね。
第1回目は「はじめに~ヘミングウェイにはなれないのだし」です。
改めてへんてこなタイトルです。勿論自分でつけたのですが…
『作文』はこちらからご覧頂けます。
一年にわたって書いてゆきます。隔週の月曜日にアップ予定です。
一年間と少し長いですが、お付き合い下さいね。
第1回目は「はじめに~ヘミングウェイにはなれないのだし」です。
改めてへんてこなタイトルです。勿論自分でつけたのですが…
『作文』はこちらからご覧頂けます。

2011.11.2 |
information
2011.11.1
『ANDADURA 革小物展』明日から始まります
西宮のエンベロープさんで行われます、革小物展が明日から
始まります。僕は11月12日(土)は終日お店におりますので、
是非遊びにいらして下さいね。
展示会の詳細はこちらからご覧下さい。

はやいもので、もう11月!
今年もあと2ヶ月です。がんばってゆきたいものです。
始まります。僕は11月12日(土)は終日お店におりますので、
是非遊びにいらして下さいね。
展示会の詳細は

はやいもので、もう11月!
今年もあと2ヶ月です。がんばってゆきたいものです。
2011.11.1 |
information
2011.10.31
『作文』延期?のお知らせ
本日アップ予定でした新たな連載『作文』ですが、サイト運営の方のパソコンの不調のようで、
来週になるかもしれません。
現在、いろいろ試して頂いておりますので、うまくゆけば、本日のアップになるかもしれません。
神のみぞしる、です。
しかし、一刻を争うような内容ではございませんので、暖かな気持ちで
お待ち頂けたらと思います。楽しみにされていた方には、申し訳ございません。
またアップ致しましたら、お知らせ致します。
それにしても、パソコンの不調は、数あるストレスでも上位にカウントしても良いのでは
と思える程のビックウェーブ。
連載を載せて頂く、手創り市のスタッフの方の胃に穴(おおげさだけど)が
空きませんように…ほんと、しゃべり場のような拙い文章ですので、
ゆっくりアップして下さい。
あと、パッと思いつくストレスの上位は、行列に並ぶ事だな、3人以上は並びません。
来週になるかもしれません。
現在、いろいろ試して頂いておりますので、うまくゆけば、本日のアップになるかもしれません。
神のみぞしる、です。
しかし、一刻を争うような内容ではございませんので、暖かな気持ちで
お待ち頂けたらと思います。楽しみにされていた方には、申し訳ございません。
またアップ致しましたら、お知らせ致します。
それにしても、パソコンの不調は、数あるストレスでも上位にカウントしても良いのでは
と思える程のビックウェーブ。
連載を載せて頂く、手創り市のスタッフの方の胃に穴(おおげさだけど)が
空きませんように…ほんと、しゃべり場のような拙い文章ですので、
ゆっくりアップして下さい。
あと、パッと思いつくストレスの上位は、行列に並ぶ事だな、3人以上は並びません。
2011.10.31 |
information
2011.10.31
試作の日々
ここ数日、新しく思いついたものをひたすら制作しておりました。幸せな時間。
やはり、ポッと空いた時間に作るとはかどるはかどる。現在4型新しいモノを作った。
あと2型制作予定!
早くカバンを作りなよ。と言われそうだけど、こういう事がある。
ひとつ作る事で何かの回路(みたいなもの)が開け、新しい作りが、溢れる溢れる
って事がある。ペンケースのLGP02もそうだったし、今回は新しい長財布(LGW08)
を作った事で発見した水脈のものを作っている。
6型作ったが、新作には、1つか2つかなと思う。
とりあえずカバンをカバンをと思うけど、とりあえずこれで小物を出し切れた予感。
ようやく次ぎに進めるかな、と思う。
やはり、前の彼女に未練がありながら、新しい彼女を作る後ろめたさに似たものを感じ
やはり小物を出し切ってから、と考えていたから、あともう少しで、すっきり!

そして、最近景品にもらったケースにロゴが入ってて気に入らなかったので、
ヤスリがけをして、ロゴを落とした。少しロゴのインクが残った素材感が気に入った。


少し分かりにくいですが、青と緑のヤスリストライプが儚い印象で気に入りました。
何を入れようかな。
また新しいモノも、お見せできる形になったら、お知らせします。
お楽しみに…です。
やはり、ポッと空いた時間に作るとはかどるはかどる。現在4型新しいモノを作った。
あと2型制作予定!
早くカバンを作りなよ。と言われそうだけど、こういう事がある。
ひとつ作る事で何かの回路(みたいなもの)が開け、新しい作りが、溢れる溢れる
って事がある。ペンケースのLGP02もそうだったし、今回は新しい長財布(LGW08)
を作った事で発見した水脈のものを作っている。
6型作ったが、新作には、1つか2つかなと思う。
とりあえずカバンをカバンをと思うけど、とりあえずこれで小物を出し切れた予感。
ようやく次ぎに進めるかな、と思う。
やはり、前の彼女に未練がありながら、新しい彼女を作る後ろめたさに似たものを感じ
やはり小物を出し切ってから、と考えていたから、あともう少しで、すっきり!

そして、最近景品にもらったケースにロゴが入ってて気に入らなかったので、
ヤスリがけをして、ロゴを落とした。少しロゴのインクが残った素材感が気に入った。


少し分かりにくいですが、青と緑のヤスリストライプが儚い印象で気に入りました。
何を入れようかな。
また新しいモノも、お見せできる形になったら、お知らせします。
お楽しみに…です。
2011.10.31 |
note
2011.10.27
10月27日
さて、展示会のモロモロを発送して、爽快な気分!ほんと寒くなり、冬の気配を感じて、
去年の冬を思い出し、防寒対策を練っております。
しかし防寒対策って、かんばればがんばるほどみっともなくなるんですね。
というわけで、寒さをとるか、みっともなさをとるかで悩んでおります。
みなさんも風邪などにはお気をつけ下さいね。
最近は31日から始まる『作文』!夜なべして書いております。
なんだかそっちに気がいってブログの更新を怠りそうなので、あまり内容がないですが
アップします。
しかし今日は気持ちの良い一日でした。爽快、爽快。
去年の冬を思い出し、防寒対策を練っております。
しかし防寒対策って、かんばればがんばるほどみっともなくなるんですね。
というわけで、寒さをとるか、みっともなさをとるかで悩んでおります。
みなさんも風邪などにはお気をつけ下さいね。
最近は31日から始まる『作文』!夜なべして書いております。
なんだかそっちに気がいってブログの更新を怠りそうなので、あまり内容がないですが
アップします。
しかし今日は気持ちの良い一日でした。爽快、爽快。
2011.10.27 |
note
2011.10.25
新連載「作文」はじまります。
久々のブログになってしまいました。
展示会、直前で忙しいのでは、と思われるかもしれませんが、そんな事はなくいつも
通りです。ただ親知らずを抜いた、口の中の不快感がもたらすモチベーションの低下による
怠けです。まだ抜糸が残っており、まだ親知らず現象の渦中におりますが、
そんな中、『作文』連載が始まります。以前工房が出来るまでの連載をした手創り
市の「つづる」のスペースに書かせて頂きます。
10月31日からスタートなのですが、バナーが嬉しかったので、一足お先に
お知らせします。

と普段制作に使っている「漉き機」のロゴが「NIPPY」から「ANDADURA」に
なっており、これはなんとも嬉や、でした。
隔週の月曜日にアップされますので、週の頭に読んで頂ける事も、なんだか嬉しい。
またアップされましたら、ブログにてお知らせしてしますね。
途中でインタビューを挟んだり、あとがきもお願いしたり(たった今の今)と
いろいろ練っており、楽しみが増えております。お楽しみにです。
そして、展示会の準備もほぼ終わり、少し溜まっていた作りたいものを幾つか
試しに作っております。

新しく思いついた、構造。定番になるかは不明ですが、エクササイズ。
ほんとたまには、新しいもの作らないとな…。
親知らずを抜いて数グラム軽くなった身体で、軽やかに作っております。
展示会、直前で忙しいのでは、と思われるかもしれませんが、そんな事はなくいつも
通りです。ただ親知らずを抜いた、口の中の不快感がもたらすモチベーションの低下による
怠けです。まだ抜糸が残っており、まだ親知らず現象の渦中におりますが、
そんな中、『作文』連載が始まります。以前工房が出来るまでの連載をした手創り
市の「つづる」のスペースに書かせて頂きます。
10月31日からスタートなのですが、バナーが嬉しかったので、一足お先に
お知らせします。

と普段制作に使っている「漉き機」のロゴが「NIPPY」から「ANDADURA」に
なっており、これはなんとも嬉や、でした。
隔週の月曜日にアップされますので、週の頭に読んで頂ける事も、なんだか嬉しい。
またアップされましたら、ブログにてお知らせしてしますね。
途中でインタビューを挟んだり、あとがきもお願いしたり(たった今の今)と
いろいろ練っており、楽しみが増えております。お楽しみにです。
そして、展示会の準備もほぼ終わり、少し溜まっていた作りたいものを幾つか
試しに作っております。

新しく思いついた、構造。定番になるかは不明ですが、エクササイズ。
ほんとたまには、新しいもの作らないとな…。
親知らずを抜いて数グラム軽くなった身体で、軽やかに作っております。
2011.10.25 |
information
2011.11.15
11月15日
益子にもどり、制作モードに変えてゆかねばと思う今日この頃です。
オーダーでカバーを制作しました。
広島に帰った際に遊びに行く、tentenhouseさんからのオーダー。
お待たせしましたが、無事完成しました。
そして、いつかtentenhouseさんの織った布でカバンが作れたらと、思ってたりもします。
だいぶん先になりそうですが、頭の片隅にはいつもあります。

そして、先日ブログで紹介しました、築地活字さんと時間旅行舍さんの「新活字ホルダー」
のチラシが出来た模様です。活字セットも加わっておりますよ。

勝手に営業部長を名乗ってますので、紹介します。
やはり、思いのあるものは、紹介したくなる!
築地活字さんはこちらからご覧下さい。
オーダーでカバーを制作しました。
広島に帰った際に遊びに行く、tentenhouseさんからのオーダー。
お待たせしましたが、無事完成しました。
そして、いつかtentenhouseさんの織った布でカバンが作れたらと、思ってたりもします。
だいぶん先になりそうですが、頭の片隅にはいつもあります。

そして、先日ブログで紹介しました、築地活字さんと時間旅行舍さんの「新活字ホルダー」
のチラシが出来た模様です。活字セットも加わっておりますよ。

勝手に営業部長を名乗ってますので、紹介します。
やはり、思いのあるものは、紹介したくなる!
築地活字さんはこちらからご覧下さい。
2011.11.15 |
note
2011.10.20
2011.10.20
化石

最近手に入れた魚の化石。5000万年年前の中国のものらしい。
どうやって飾ろうか考え中。
「この家で一番古いのって何時くらいのもの?」
って聞かれたら「5000万年前」って嬉々と答えると思いますので聞いて下さいね。
しかし、石の質感もいいなぁ。そうやってこの石に定着したんだろうか?
不思議だ。
さて、どうやって飾ろう。泳いでるように飾るとしよう。
たしか説明には、いろんな生物の元になった魚とあった。
5000万年前というのも真偽の程は分からない。なんといっても完全に僕の想像力を超えてる。
しかし、この魚が5000万年と少しを経て、僕になったと考えると、少しくらくらする。
そして、時間はすごいなぁ、とも思う。
さて、どうやって飾ろうかな。
2011.10.20 |
note