ANDADURA

BLOG

2011.12.27

F/STYLEさんのパソコンケース

前回のステインプルーフバケットに続き、
パソコンケースも制作のお手伝いをさせて頂きました。

前回と同じく、2年間かけて開発された、切りっぱなしで使える布。
前と同じ事を言ってますが、やはり裁断は緊張する。

すっとした佇まいの11インチのパソコンケースです。
これまで、気に入ったものがないと、思っていた方にも
気に入って頂けるのでは、と思っております。

そして最終サンプルをお送りした際、
電話では、
「完璧ですね!」
「ほんと完璧ですよね。」と僕も得意げでした。

はい。実に良い仕上がりです。
新潟にお越しの際は、是非、エフスタイルさんのショールームでご覧頂けたらと
思います。
2011.12.27 | products

2011.12.10

東京横浜

またまた久しぶりのブログになってしまいました。

先日は横浜での打ち合わせ。築地活字さんにて…
新しい試み、というかお手伝いさせて頂く事になりました。打ち合わせはじつに楽しい時間でした。

また、公表できる形になったらお知らせします。





初めて機材が動いてるのを見ました。

その後、ANDADURAの箱を作って頂いている、竹内紙器製作所さんにお邪魔する。
箱が出来る行程を実際に見ました。



ANDADURAの版も見せて頂きました。
耐久回数を超え、エッジが丸くなり、役目を終えた版と、まだこれからがんばって
くれるであろう版。



そして、我らがヒーロー、ステッチャー。ANDADURAの箱の90度ホッチキスは
彼が打ってくれてます。かっこいい!

次の日、東京で行われている、レザーフェアに行く。
じっくり見るのは実は初めてでした。

そして、近所の浅草寺に行く、というか通り過ぎる。



いろんな人とお会いしたり、いろんなものを見たり、移動や景色の変化などが
渾然一体となり、頭がすこしごちゃっとなりました。
その頭では、帰りに見かけた銅像の傘が、優しさなのが、悪ふざけなのか、
判断に困るのでした。



写真で見ると悪ふざけだけど、雨が降ってたら、優しさに変わりそう。

うーん。
2011.12.10 | note

2011.12.4

12月!

早いもので12月!からすでに4日も!
早い!

今日は少し先の新しい試みを、少し進めた。
いつもの事ながら、着地出来るかは、不明なので、声高らかに宣言はしませんが、
ひっそりと報告…



12月という事で、クリスマスのプレゼントにと考えられている方は、
お早めに、ご連絡頂けたらと思います。

そして明後日はdove&oliveの小野さんが来益(益子に来るって事です)
以前は夜までいろいろお話していたので、久々のトークが楽しみ。皆で鍋をしよう。

12月は楽しい事がいっぱいな予感!
2011.12.4 | note

2011.11.28

再会

学生時代に作ったものと、約10年ぶり(9年くらい)の再会。

裏地までついて、なかなかいい仕事してます。

懐かしい。けど、おんなじような事をやってるなぁー、としみじみ。

下のペンケースの生地は、当時お気に入りだった、顔料コットンの裏面。
ほんと好きだったなぁ。この生地。

なつかしや、なつかしや。



2011.11.28 | note

2011.11.27

昭和村

ただいま奥会津の昭和村より戻って来ました。

写真はないですが、すでに雪が積もっておりました。
益子に帰ると、いつも寒いと感じていたのに、益子は暖かいと豪語し、
煙たがられている、今日この頃です。

からむし織りがさかんな場所だけど、皆がほんといろんなものを作っている。
いろんな方にご飯をご馳走になり、ありがとうございました。

テレビの横に、作業に使うものがあったり、工房が日常に入っておりました。
益子の工房は生活の場と分けておりますが、以前の工房は生活の場に作っていたから、
いろいろ参考というか、そうか…と腑に落ちた。

そして、ほんといろんなものを頂いたなぁ…

写真は喰丸小学校(廃校ランキングで全国一位な廃校キングなのだそう)
と偉大な偉大な「いちょうさん」





2011.11.27 | note

2011.11.24

お取り扱い店舗『COPSE』

東京は石神井公園にあります、COPSEさんで、お取り扱い頂く事になりました。

COPSEの小森さんは、以前登戸の工房にも遊びに来てくれたり、
実際にお使い頂いているのも嬉しい。

先週東京に行った際に、ようやくお店に伺う事が出来た。

お店の奥には、キッチンスペースもあり、
飲み物も頂けます。

ゆっくりとANDADURAをご覧下さい。

COPSEさんはこちらからご覧下さい。
2011.11.24 | note

2011.11.23

中掃除

今日は大掃除ならぬ中掃除。

やはり、ほっとくと部屋は散らかる、エントロピー増大。

実際に使うものはそれほど多くないはずなのに、
ほんと定期的に掃除しないと…

カーテンレールにS字フックをつけてみた。
うん。なかなか相性が良い。

さて、まだ半分。士気を上げる為のブログでした。
よし!あと半分。

2011.11.23 | note

2011.11.21

11/21

先日の日曜日は、タイアの事ばっかりな一日でした。
車のタイアをスタッドレスにし(てもらい)、カブのパンクを直し(てもらい)
自転車のタイアも交換(しようと思ったけど、益子では手に入らずに断念、
ホイールから外しただけ)タイア日和。

さてさて、LGC02の前の仕様でとの、ご要望を頂き、
お作りしました。前はフタが長かったのです。

久々のフタ長LGC02、楽しんで制作させて頂きました。
ありがとうございます。

2011.11.21 | note

2011.11.18

革小物展終了しました。

少し遅くなりましたが、Envelopeさんで行われておりました革小物展、無事終了致しました。

何度も書いていたので、すっかり終了の報告忘れておりました。
いかんいかん、です。

ちゃんと〆ねば。

そして、大学が関西という事もあり、友人、知人も沢山来店してくれました。
なんとなく、大学時代のなまけものだった人(僕も含め)が今はがんばってるんだな…何故か。

現在は、展示会中にご注文頂いたものを制作しております。
楽しみにお待ち下さいね。

では、制作に戻ります。

失念日記でした。
2011.11.18 | note

2011.11.14

益子に戻りました

先程益子に戻りました。

やはり展示会に立つと感慨深く、帰りのバスで感慨に浸り、クールダウンしながら帰るも
移動による興奮に変わり、すこし不思議なテンションの今現在です。







展示会にお越し頂いた皆さま、ありがとうございました。
お使いのところも見せて頂き、励みになります。

エンベロープの松岡さん、秋道さんありがとうございました。
分かりやすいパネルや、レイアウト感激でした。そして、細やかな
お仕事も実際に目にし、背筋がピンとなります。いろいろお話した事、
少しずつですが、かたちにしてゆきます。

そして、東京、大阪、京都、兵庫でお会いした皆さん、ありがとうございます。
楽しい、楽しい、珍道中でした。

明日15日が最終日ですので、是非足をお運び下さい。
2011.11.14 | note
page top