ANDADURA

BLOG

2014.9.30

経年変化

展示会でご注文頂きました、イエロー、グリーン革のもの、
イエロー財布は幸運財布とか言って雑誌形式で販売されてるもの見かけますが、
確かに幸運オーラを感じます。使い込むと程よい幸運カラーになるのでは、
と想像しております。







使って頂いているもの、見せてもらう事多いのですが、
見るだけで満足して、写真を撮る事まで頭が回りませんので、
今回は撮るぞ!と気合いを入れて撮らせてもらいました。

やはり、お財布の変化はその人が出るなぁ。
お財布経年変化占いなんて出来そうな位です。
2014.9.30 | note

2014.11.10

益子に戻りました

昨晩無事益子に戻りました。

展示会写真を少し…


Rustic houseさん


FさんコーナーとANDADURAコーナー




1日の在店でしたが、多くの方とお話できて、楽しい時間でした。
ありがとうございます!やはり、使って頂いているお財布を見せて頂くのは
嬉しいです。

入り口のドアには「F×A」と珊瑚礁が配置されていたり、
カフェの絵も、展示会にちなんだものになっていたりと、
細かいところまで、嬉しかったです。

まだ、開催中ですので、是非是非足をお運び下さい。


やはりこういうところに足が伸びます。たまたまお祭りやってました。



そして、愛知に行った際は、訪れる本屋さん。
来るたびに、畏敬の念を抱きます。
前に近くに住んでいたので、通ってましたが、こんな本屋さんが近所にあるのは、
すごく羨ましい。

と大満足で益子に戻りました。

やはり今回も毎日飲んでおりましたが、皆さま楽しかったです。
ありがとうございます。
2014.11.10 | note

2014.9.30

イエロー・グリーン・刻印

展示会でご注文頂きました、イエロー、グリーン革のもの、
イエロー財布は幸運財布とか言って雑誌形式で販売されてるもの見かけますが、
確かに幸運オーラを感じます。使い込むと程よい幸運カラーになるのでは、
と想像しております。







刻印も今まであまり載せてなかったですね。
刻印位置が表にあるものが少なく、
撮りやすいものを、いくつか撮ってみました。


↑表面をご指示頂きました。(通常は内側に押します。)





こんなに刻印をまとめて押すのは初めてでした。
刻印は文字を間違うと、アウトですので、
「チェック、ダブルチェック」と何回も確認しながら押しました。

刻印をする際のジンクスとして、革を完全に仕上げてから押すようにしてます。
仕上げて押すと、失敗出来ないので、程よい緊張感が生まれ失敗しにくいと思ってます。
といいながら、やはり失敗するのですよね。

とそんな感じで制作しましたお財布たち、気に入って頂けたら嬉しいです。
幸運あったらご連絡頂けたら嬉しいです。その際は自分用にイエロー財布を制作しようと
思います。
2014.9.30 | note

2014.9.17

益子に戻りました

昨日、神戸から益子に戻りました。
飲んでは食べてで、体が重いので恒例の断食で、
体調バッチリです。

今回は個人的な用事もあり、名古屋にも行ってました。







相変わらずブログのフォーマットが変わってから、写真が上手く入れられない。
展示会で帆布が並ぶ勇姿をお見せしたいけど、それをするには、小1時間かかりそう
なので、深入りはしない事にする。

写真は無いですが、無事展示会終了しました。
帆布バッグも好評で、作ったかいがありました。
使い込んだお財布を見せて頂いたり、友人も来てくれたり、
有り難い時間でした。

お越し頂いた皆さまありがとうございました。
そして、お店の池尻野さん、向井さん、ありがとうございました。

帆布バッグも落ち着きましたらアップする予定です。

やはり、長旅から帰ったあとは、頭がごちゃごちゃで、
とりとめのない文章ですが、頭がごちゃごちゃしているのも、
嫌いではないので、そのままアップします。
2014.9.17 | note

2014.8.28

秋の革小物展



今日も秋のような気温で、心地よい益子です。
9月1日からの展示会のことホームページにアップ致しましたので、
是非ご覧下さい。

今回は限定色のイエロー、グリーンをイタリアの革で制作致しました。



そして、新作帆布バッグもお披露目です。
ブログにちらりと載せておきます。
SサイズとMサイズの2型です。









9号帆布が2枚重なっている厚みや、しなやかさが好きで、
その重なりを生かすようにデザインしました。
Mサイズは最後の最後まで肩掛けタイプで考えておりましたが、
頭に工具箱のイメージがフッと生まれ、手持ちタイプにしました。

新作を作る時に、ひとつは新しい事をしようと心がけており、内部の縫い目無し
ポケットが今回のチャレンジでした。(中はちゃんと分かれております。)

ポケット上部に打っているカシメは、補強の意味もありますが、
ポケットの仕切り位置を伝える為のもの。

ようやく完成した、帆布バッグも是非ご覧頂きたいですので、
足をお運び下さい。

ANDADURAホームページはこちらからご覧下さい。
2014.8.28 | note

2014.8.25

ENVELOPE展示会

ここ数日は涼しいです。このまま秋に突入してほしいところです。

9月1日から16日まで、西宮のエンベロープさんで展示会致します。
また改めて告知しますが、期日だけでも一足お先に(といっても来週からですね)
お知らせ致します。

今回はようやく帆布のカバンが新作としてお披露目出来ます。
気づいたら進めるという感じでやっていたら、2年も経っていました。
浦島太郎じゃあるまいし・・・
こちらも改めてHPにアップ致します。



写真撮影していてカバンはサイズ感が分かるようにモデル写真があった方が
いいだろうと、自分でモデルにチャレンジしましたが、原始人みたいだった・・・

いつも自分の写真を見て思うのは、
こんなにも猫背なのか、という事。

9月15日は在店しますが、背筋をピンとしてお待ちしております。
2014.8.25 | note

2014.7.29

ANDADURAスタンプ

確か、去年のブログだったか、来年はクーラーを導入します、
とか書いたけど、今年も導入の予定無し!暑い!
別に夏に汗をかくのが好きとか、根性を鍛えるとかでは無いですが、
なんとなくタイミングで導入見送りです。来年こそは導入します。

そもそも、導入とかそんな大げさな言葉使うのも、どうなんでしょう。
「買う」位が丁度良い、気がする。
導入なんてたいそうな言葉だと一生導入しなさそう。
なので、来年はクーラー買います!はい。

そんな暑さで頭がトランス状態の中、
帆布バッグ用のタグを考えてました。タグにしようか迷ったけど、
スタンプ式にする事にしました。

タグを導入しようかと思ったけど、スタンプを買いました。



上が最初のモデル、カバンに押すと、なんだか間抜けに見える。
という訳で、反転ロゴでスタンプ発注!よほど上手く押さないと、
ロゴが読めない。押した瞬間「おいおい。」と口から出ました。
(あだち充を繰り返し読んでいるので、自然と「おいおい」が出ます。)
そして、無事3つめで、無事決まりました。もったいない。

暑いから頭がトランスだからと、自分に言い聞かせておりますが、
こういうのは一発で決めたいものです。

という訳で、帆布バッグ牛歩で詰めております。
2014.7.29 | note

2014.7.19

明日のイベント

明日のNEWLAND MARKETですが、半屋外のような場所で行われますので、
雨でも問題なく出られそうです。

雨なので、是非お越し下さい。とは言いにくいですが、
是非お越し下さい。

久々のイベント楽しみです。



そして、もうすぐ誕生日なので、読みたかった本を購入。
納期一ヶ月との事で、丁度誕生日くらいに到着するように買ったのですが、
即到着。

これは、新たに誕生日買えという事だな、とほくそ笑んでおります。
誕生日くらいは、貧乏性リミットを解除できるので、嬉しい誤算。
2014.7.19 | information

2014.7.14

7月半

ここ最近工房内が暑い。何もしなくても、汗をうっすらかく。
すっかりこの暑い感覚を忘れている事に気がつく。
たった10ヶ月前の事なのに、我が忘却機能はすこぶる快調。

ブログを書く、フォーマットが変わり、エラーの連続。
写真の間に、文字を書く事が出来ないし、写真をアップも上手くいかないので、
下にまとめて書きます。













・一番上。先日サンプル素材を綺麗にファイリングしました。すっきり。
・6月の中掃除で作った棚が大活躍。発送前の置き場所に。
前は段ボール重ねて入れてたので、作業がしやすい!
・我が家のあじさいが咲きました。自分の家のあじさいが咲くのは嬉しい。
我が子はかわいい、感覚なのかしらん。
・ししとう、と、とううがらし。
・間違ってカットしてしまったミョウガ。

とそんな7月の半ばです。
2014.7.14 | note

2014.7.12

NEWLAND MARKETに参加します

埼玉県の熊谷にございますNEWLANDで行われます、
『NEWLAND MARKET』に参加致します。



マーケットは19日と20日に行われますが、20日のみの参加です。
久々の野外イベントです。

久々なのですが、一点気にかかる事が、
それは、僕の前歯が1本無いという事、2週間前に差し歯が外れ、
歯科に行くも、早くて一ヶ月との事。それでは、間に合わない。

というか、参加を申し込んだ時点で、歯抜け参戦は覚悟の上だったけど、
久々のイベントなので、歯有りで参加したかったなぁ。

とはいっても、悪い事だけでは無く、歯が無い方が人相が良く見えるらしい。
確かに、自分でも無意識に鏡に向かって「ニタ~」という笑みを投げかけていた。
どんなにクールを装っても、「ニタ~」という油が乗った笑みになるのが可笑しい。

一本歯が無いだけで、人格に影響を及ぼしそうである。
どんなにかっこつけても無駄だな、という諦念が案外心地良い。

という訳で、20日は是非足をお運び下さい。

帆布のカバンも無事完成しましたので、数点持って行きます。
少し様子を見て、最後の修正箇所の確認です。

そして、前のブログで書いた、恋するナイロンも実際に到着しました。
サンプル帳を見ると、他にも良いものあって、試しに両方頼みました。
嬉しい悩ましさです。

これも帆布同様、気長に取り組みます。

そして、これも前に書いた、スウェードですが、
もう少し質感を求めるべく、豚革で試してみて、使ってみるも、
細々と気になる点があり、結局、試しにオリジナルで頼んでみる事にした。

「どこにでもある素材で、きちんと良いものを」と思い、
ありものの革で試すも、腑に落ちない。
オリジナルで作るしかないのか…と少し落胆したけど、
豚革を詰めに詰めて作ると、どんな感じになるのかは、興味がある。
とこれも、どうなる事やら、ですが、
完成しても、またフリダシみたいな事を繰り返しているから、
自然と忍耐強くなる。それで、良しとしよう。

イベント参加のお知らせのつもりが、近況報告みたいになってしまいましたが、
NEWLAND MARKETでお会いする事、楽しみにしております。

・NEWLAND MARKETはこちらからご覧下さい。
2014.7.12 | information
page top