ご無沙汰しております。6月に入りました。先週に、
フッ、と思い立ちまして、工房の壁を塗りました。
個人的に行っていこうと思ってる中掃除。
6月に一度中くらいの掃除をするだけですが、
12月と違い、少しゆっくり掃除出来るので、お勧めです。
そんな中掃除の一環で、壁塗り&工房整理しました。
中掃除前の工房
中掃除後
上部に棚を作りました。
壁が白いだけで、こんなにも明るいのか!
そして、壁を塗りながら思い出したのは、
結構昔に現場監督していた時に、脚立に乗ったまま、
足ながおじさんのように移動してる人がいたのが衝撃だった。
凄いなぁ、と思ったものの、2秒後には
これは出来なくていいやつだ、と思ったのを思い出しました。
というわけで、工房のペンキ塗りは、ちゃんと脚立をおりて、移動させてました。
明るく居心地良くなった工房で、下半期も制作に励みます。
2014.6.2
白工房
2014.6.2 |
note
2014.3.18
4月1日からの消費税率変更に伴うご案内
小春日和の益子です。
さて、4月1日からの、消費税率の変更に伴うご案内です。
2014年4月1日からの消費税率の変更に伴い、ANDADURAの製品につきましても、
4月1日(火) より、消費税率8%の価格になります。
2014年3月31日(月)までに頂きましたご注文に関しましては、
4月1日以降の発送でも、ご注文時の税率5%での対応させて頂きます。
それでは、お知らせでした。
引き続き、税率変更作業行います。確定申告終わったのに、
また苦手な事務作業。うーん、です。
税率変更に書き出すと、いろいろ言い出しそうなので、
この辺りでブログを書くのをやめる事にします。
さて、4月1日からの、消費税率の変更に伴うご案内です。
2014年4月1日からの消費税率の変更に伴い、ANDADURAの製品につきましても、
4月1日(火) より、消費税率8%の価格になります。
2014年3月31日(月)までに頂きましたご注文に関しましては、
4月1日以降の発送でも、ご注文時の税率5%での対応させて頂きます。
それでは、お知らせでした。
引き続き、税率変更作業行います。確定申告終わったのに、
また苦手な事務作業。うーん、です。
税率変更に書き出すと、いろいろ言い出しそうなので、
この辺りでブログを書くのをやめる事にします。
2014.3.18 |
information
2014.3.11
クリップ購入記
2月はブログ書いてなかったのですね。2月は逃げると言いますが、
このままいくと3月まで去ってしまいそうで、焦って書いてます。
先週位に、クリップが切れたので買いに行きました。
Vクリップと呼ばれるもので、手紙を書いた時に、封筒にちょこっと付けるのが
好きで、近所のおばあちゃんがやっている店で買っていたクリップですが、
場所も曖昧にしか覚えてなく、ここだろうと入るとクリップが無い、
というか、文具コーナーさえ無い。周りにそれらしいお店も無いので、
「文具コーナー無くなったんですか?」と聞くと
「もともと文具なんて置いてないよ。」との返答。
少し頭がくらくらした。自分はどこでクリップを買っていたのだろう?
外に出て、それらしきお店を探しても無い!
後で聞いた話によると、そのお店は、つぶれて更地になったとの事。
納得!
だけと、こういう不思議な事が起ったとき、そういう事もあるよな、
と素直に受け入れる自分がいる。なんだろうこの性格。
そして、更地になった話は聞きたくなかったなぁ。不思議を抱えていたかったぞ。
その後、ホームセンターで似たようなの買いましたが、
どうしても気に入らず、ネットで探して購入。
左がお気に入りのクリップ。微妙に形状が違う。
Vクリップ、テトンボ。これからも作り続けて下さい。
1年くらい使っている、試作のスウェードバッグ。
いつになるやら、ですが、スウェードも作っていきたいなと思ってます。
革、帆布、スウェードがバランス良く作れるようになると、
思いついたものをきちんと形にできる、受け皿になると思い、少しずつ進めている。
そして、金沢でお取り扱い頂いているLINEさんが新しい場所に移転されました。
是非お近くの方は足をお運び下さいね。
このままいくと3月まで去ってしまいそうで、焦って書いてます。
先週位に、クリップが切れたので買いに行きました。
Vクリップと呼ばれるもので、手紙を書いた時に、封筒にちょこっと付けるのが
好きで、近所のおばあちゃんがやっている店で買っていたクリップですが、
場所も曖昧にしか覚えてなく、ここだろうと入るとクリップが無い、
というか、文具コーナーさえ無い。周りにそれらしいお店も無いので、
「文具コーナー無くなったんですか?」と聞くと
「もともと文具なんて置いてないよ。」との返答。
少し頭がくらくらした。自分はどこでクリップを買っていたのだろう?
外に出て、それらしきお店を探しても無い!
後で聞いた話によると、そのお店は、つぶれて更地になったとの事。
納得!
だけと、こういう不思議な事が起ったとき、そういう事もあるよな、
と素直に受け入れる自分がいる。なんだろうこの性格。
そして、更地になった話は聞きたくなかったなぁ。不思議を抱えていたかったぞ。
その後、ホームセンターで似たようなの買いましたが、
どうしても気に入らず、ネットで探して購入。
左がお気に入りのクリップ。微妙に形状が違う。
Vクリップ、テトンボ。これからも作り続けて下さい。
1年くらい使っている、試作のスウェードバッグ。
いつになるやら、ですが、スウェードも作っていきたいなと思ってます。
革、帆布、スウェードがバランス良く作れるようになると、
思いついたものをきちんと形にできる、受け皿になると思い、少しずつ進めている。
そして、金沢でお取り扱い頂いているLINEさんが新しい場所に移転されました。
是非お近くの方は足をお運び下さいね。
2014.3.11 |
note
2014.1.28
ワイヤーブラシ
この道具は、革の裏の粘着力を上げる為に、ゴシゴシするワイヤーブラシ。
左のものは、寿命をむかえたので、右のものを新たに新調した。
しかし、どうも古いものを、ポイッと捨てるのが躊躇われる。
机の端に2週間ばかり置いてある。
捨てれない理由は、おそらくこれが、毛髪を想像してしまうからでは無いかと
思い当たった。妙齢の男子(!?)として、これからやってくるであろう状況を
先取りしているようで、捨てられない。
「私は替えがききますけど、あなたのは替えがきかないんですよ。ふふっ。」
との声が聞こえてくる気がする。荒井由美は「すべてのものはメッセージ」と
歌ったけど、ほんとうだ、これ。
でも、このブログを書いたら、ポイッと捨てようと思う。
ありがとう、ワイヤーブラシ。さらば。
2014.1.28 |
note
2014.1.6
2014
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
去年より始めたガリ版年賀状作りも少し慣れてきました。
下手な絵も、ヘタウマになるガリ版の不思議。
そして、年末年始は、あれこれ行きました。
今年も今まで通りマイペースにやっていきたいと思いますので、
宜しくお願い致します。
2014.1.6 |
note