ABOUT
PRODUCTS
SHOPLIST
BLOG
ONLINE SHOP
INSTAGRAM
MAIL
MENU
ABOUT
PRODUCTS
SHOPLIST
BLOG
ONLINE SHOP
INSTAGRAM
MAIL
BLOG
Category :
all
all
information
products
material
repair
shop
note
ayanote
karuku
そこ
music
podcast
Year :
2011
all
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2011.5.15
庭な一日
こんな気持ちの良い日曜日は、庭仕事にうってつけな一日。
雑草をむしり、2畝増やす。ミミズが沢山!
土の中の石や陶片や根っこを取り除く作業は、2進法の世界。
いる、いらない、いる、いらない、といった具合。
こんな単純作業は頭を空っぽにするのにぴったり。
和綿の種を植える。種まきは母の日をすぎた5月中旬らしい。
そして、念願のあじさいを植える。
梅雨に向けて欲しいと思っていたら、大家さんにあじさいを頂く。
白のあじさい。
これで、梅雨が少し楽しみになった。
2011.5.15 | note
2011.5.13
出世魚のような我が家の畑
以前のブログにも書いた、我が家の畑の小畑さん。
ここ連日の雨で、雑草が元気よく畑にも生えております。
近所のおばちゃんは、小畑さんを見て、
「雑草達、ピンセットじゃないと抜けないわね~、ホホホ」とおっしゃる。
それから少し大きくなったので、抜いてゆかなくては、
元気よすぎる雑草達。
成長したサニーレタス。
ひと畝増やし、ゴーヤを植える。
畑の至る所に生えて来た、キュウリ?カボチャ?を植える為
またひと畝、増やす予定。
少しずつ大きくなり、小畑さんと呼ぶのにも、少し躊躇いが…
中ぐらいの畑の中畑さんに改名しようと思う。
来年には、大畑さんになってそうな予感。
何やら、出世魚のような我が家の畑。
2011.5.13 | note
2011.5.13
チラリ
ここ最近いくつか制作した試作のひとつをチラリと。
ここから抜き型を作って完成。とっても不思議な形。
そして制作中に現れたネコくんもチラリと。
2011.5.13 | note
2011.5.11
5月29日【井のいち】
5月29日にございます、井のいちに嬉しいご縁もあり出展致します。
記念すべき一回目。津田貴司さんのワークショップもあったりと
盛りだくさんな内容です。
日時:5月29日(日)
時間:9:00~16:00
会場:石神井氷川神社
東京都練馬区石神井台1-18-24
詳細はこちらからご覧下さい。
余談ですが、練馬区には5年程前に2年程住んでいた事もあり、楽しみ。
ノスタルジックに浸りつつ、気持ち良い季節を楽しもうと思います。
2011.5.11 | information
2011.5.9
4/9ARTS&CRAFT SHIZUOKA
4月9日、本日は雨。パラパラとザーザーの間位の雨降りです。
雨は革の天敵。残念ですが本日は、不参加です。
明日の天気予報は晴れですので、明日に期待しつつ…
ARTS&CRAFT SHIZUOKAは開催しております。(7時の情報ですので、
開催状況は、ARTS&CRAFT市サイトでご確認下さい。)
2011.5.9 | information
2011.5.9
作業風景
一人では撮れない自分の作業風景。
今日は頼んで作業風景を撮ってもらいました。
撮ってもらった写真を見ると、自分がびっくりする位、猫背でしたので、
手元の写真が多いですが、こんな感じで、制作しております。
2011.5.9 | note
2011.5.6
0.01mmの世界
ミシンの調子が悪い、困った。年に2回程ある、ミシントラブル。
前回のトラブルで、ミシンには季節に応じて設定を微妙に変えねばならない
と思った。暖かくなり、再設定の時期かと、ふんふんと始めた、ミシンのメンテナンス。
説明書をみながら、変更部分にあたりをつけて…
といっても、大抵の場合、下糸のかま(というものがあるのです。)と針の隙間の
間隔調整が殆ど。説明書をみながらいつも途方にくれてしまう。
というのも、針とかま剣先の隙間は0.02~0.05mmになるようにかま止めネジを締める。
とある。
ここで、途方に暮れる。そしてふと我にかえり、0.02mmって!俺は顕微鏡か!と一応
突っ込んでおく。
まあ、途方にくれてばっかりもいられないから、0.02mmの世界に没入する。
そして、この設定の嫌な所は、かまに辿り着くまでに、いくつものネジを外し
パーツを外し…、を繰り返さねばならぬ。鉄の貞操観念の女の子に接する様に我慢づよく
(あくまでたとえですよ)。
そして、この設定でゆきます、と、かまネジを締める。実際に間隔が0.02~0.05mmに
納まっているとは限らないから神頼みに似た心持ちで、パーツを組み立ててゆく。
そして、試し縫い。糸が切れる。
また上の行程、の繰り返しである。
そして、まだ、ミシンは完全では無い。10回程のトライ&エラーで心が折れた。
また、明日も、我慢強く、取り組もうと思う。まったく。
2011.5.6 | note
2011.5.6
サンプル花吹雪幾何学バージョン
またまた出ました、サンプル花吹雪。
幾何学バージョン。綺麗だったので、パシャリ。
タイトルと変わらぬ情報量の日記でした。
2011.5.6 | note
2011.5.6
サンプル花吹雪
久々のサンプル作り。ゴールデンウィークはサンプル制作と、陶器市。
今まで、作りたいなと温めていたものを制作。
とっても複雑なかたち。
今回のサンプル制作では、出来上がったものをみると、
うーん不思議だ、という感想が多かったから、良い傾向かも、
カッコいいとか悪いとか以前のものを作りたい僕にとって
不思議はその入り口なのかもと思ったりする。
サンプル制作後は、型紙を大量に作るので、
ご覧の床に。サンプル花吹雪。掃除せねばと思いながらも、
サンプル制作後の余韻を楽しむため、床の花吹雪をしばし楽しむのでした。
2011.5.6 | note
2011.5.3
陶器市
益子は陶器市のまっただ中。器好きの僕は、先日の人の少なそうな日を狙って、
くるくる回って来ました。器好きにはたまらないイベント。
いくつか器も購入して、ほっこりな気分。
そんな中、ホームページをリニューアル(ささやかに)したり、
ブログもささやかですが、見やすい様変更しました。
そして、新しく始める事の準備をしたりしております。
さて、陶器市5月5日まで開催されております。
益子も過ごしやすい気候ですので、散歩がてらお越し下さい。
2011.5.3 | note
前の10件
1
…
7
8
9
10
11
12
13
…
15
次の10件
page top