11月11日から15日にオカズデザインさんが営むお店、カモシカで展示を行います。
展示のタイトルは「ペチカ」です。
展示に合わせ、オカズさんとPECHKAという名前で協働でものづくりをしました。
「感覚に寄り添う道具」を作るPECHKAのアイテムとして、ミトンと鍋つかみを作りました。
展示のタイトルは「ペチカ」です。
展示に合わせ、オカズさんとPECHKAという名前で協働でものづくりをしました。
「感覚に寄り添う道具」を作るPECHKAのアイテムとして、ミトンと鍋つかみを作りました。
ここでは少し、PECHKAが生まれた経緯について書いてみようと思います。
3年くらい前に、オカズデザインさんに展示会のお誘いをいただきました。
展示の打ち合わせというか、雑談の中で、オカズさんからミトン作れませんか?との投げかけをいただきました。
これまで、ぴったりくるミトンをずっと探しているけど、見つからないとのこと。
ミトンって沢山あるけど、オカズさんにとって良いものが、ないんだなと思い、「考えてみますね。」と答えました。
ミトンは作ったこともないし、考えたことすらないアイテムです。
それでも、僕に頼んでくれるからには、僕はミトンを作れるんだろう、と思いました。
すると、これも作れませんか?と様々なアイテムがあがりました。
こんなにモノが溢れる中、オカズさんの世界にあっては、ピッタリなものが無い。
オカズさんの言う無いものを作っていくと、いったいそれは、どんな世界なのだろう、と興味が湧きました。
ミトンの方向性を決めるためのサンプルを送り、感想をいただきビックリしました。
そのフィードバックの肌理の細やかさに。オカズさん、そしてスタッフの方の意見が抽出され、良い点、改善した方がよい点などが書かれていました。これは、良いものになるぞ、と感じると同時に、安心しました。
それは、自分が使わないものは、何をどう組み立てていいのか分かりません。
使う精度が低ければ、作る肌理も荒くなるもので、ミトンを使う生活をしていない僕は、オカズさんからのフィードバックが、ものが生まれる生命線だからです。作り手が、細やかな使い手に出会えることは幸福なことです。
そうして、やりとりをしながらミトンの制作を進めました。
ANDADURAの展示に合わせ、ミトンを発表する。というのが、少々物足らなく感じてきました。
ミトンを出すだけだと、オカズさんの無い世界を立ち上げることは出来ないだろうし、ミトン目線から見ても、
一人だと寂しい。何より「無い世界を持つ、細やかな使い手」としてのオカズさんと、展示会に向けたミトンだけを作るのは、もったいないなと感じました。せっかくなら、オカズさんの世界が見られる、やり方を考え、このミトンはANDADURAとオカズさんが作るものではなく、何か違うかたちにしませんか?と提案しました。そのようにPECHKAは生まれました。
そうして、やりとりをしながらミトンの制作を進めました。
ANDADURAの展示に合わせ、ミトンを発表する。というのが、少々物足らなく感じてきました。
ミトンを出すだけだと、オカズさんの無い世界を立ち上げることは出来ないだろうし、ミトン目線から見ても、
一人だと寂しい。何より「無い世界を持つ、細やかな使い手」としてのオカズさんと、展示会に向けたミトンだけを作るのは、もったいないなと感じました。せっかくなら、オカズさんの世界が見られる、やり方を考え、このミトンはANDADURAとオカズさんが作るものではなく、何か違うかたちにしませんか?と提案しました。そのようにPECHKAは生まれました。
ペチカは家の半分を占めるほど大きな暖房です。
ペチカはそこにいる人を暖める。身体の力を抜き、リラックスして時を共にする。人々が集う食卓であり、病を癒し体を健やかに整える寝床。人々の誕生から、死までに寄り添う。ペチカは祈りの場所であり、日常の傍にいる存在。生活の中の祈りの場。
祈りというと、少々捉えにくいかも知れませんが、違う言葉に織り混ざっているのだろうと思います。
僕にとっては、眼差しを向け、感覚をつかうことのその先に祈りがあると感じています。
その静けさにPECHKAの道具が寄り添えたらと思います。
作り手として、5年後くらいにミトンの周りに、さまざまな人の作った道具(仲間)が増え、オカズさんの世界を見ることを楽しみにしています。