ずっと行きたかったので、念願叶いました。
日帰りでしたが、いろいろ行きました。
朝6時に家を出て、高速で向かい。
柳津に寄って会場に向かう。
柳津では、あわまんじゅうを食べ、福満寺による。
1200年の歴史があるとされる場所。




柳津はまたゆっくりと来てみたい場所です。
そして工人祭。


同居人がお世話になった方達のブースでご飯を頂いたりしつつ、
ゆっくりと楽しむ。

穴を覗いてみて、と言われ、覗くと小鳥のヒナ達。
テント等が立ち、親鳥がヒナの場所が分からなくなったのだそう。
今頃は、見つけてるといいのだけど。
そして、工人祭を後に、奥会津の昭和村に行く。
ぶどうかわでかごを作られている、のイノマタさん家を訪ねる。
「我がいえ」で作った、トチ餅やきな粉や、小さなタケノコ(名前忘れました。)
など頂きました。
お土産にとぶどうかわの一升瓶入れを頂き、頂きっぱなしの一日でした。
というわけで、何をおかえししようかと考えている、今日この頃です。