悔しい事に井のいちが雨で出れなかったので、グルメ旅行の
様相を呈した東京3日間になりました。
5月28日(土)
益子を出発。浅草でお世話になっている、築地活字さんが出られている
『活版アートの力』を見に行く。活版への関心が高い昨今という事で、
雨にも関わらず、人、人、人。45Lリュックに、大肩掛けバッグの姿で
人気アーティスト来日クラブイベントの様な会場を回る。(大迷惑)
そして、西荻窪で開催中の友人の展示会に行く。
その後、橋本にて、PEDLARの村山さんとおソバ会(飲み会?)
玄武庵(字合ってるかな?)のおいしいご飯。ツートンズッキーニを
初めて見る。しびれた。楽しい時間でした。村山さんありがとうございました。
そして、荻窪にて就寝。
5月29日(日)
朝から雨ふり。出展を諦めるも、会場を見に行く。
またまた、村山さんと出会う。その後、何となく吉祥寺でフラフラ。
晩ご飯は荻窪の鳥晴。ここは鳥が本当においしい。
5月30日(月)
浅草での買い出し。今回は朝一に布屋さんにお邪魔して、あれこれ見せて頂く。

通常の帆布では見ない、落ち着いた色味について訪ねたら、
表面の「パラフィン(ロウ)」によってそのように見えるとの事。
長々と、聞きたい事を聞く。去年探し続け、見つけた!と思う帆布達。
やはり素晴らしい。ただ、力織機での生産が難しいとの事で(その辺りの生産の事に
ついて語り始めると、長くなるのでまた次回)、布の耳を使えない事に。
耳で考えていた僕にとっては痛手だったが、それでも、上質な帆布が作り続けられている
事を有難いと考え。作りを再度考え直さなくては…
そして益子にて熟睡。


活版イベントで購入した道具達。活字を入れる箱は、ボビンを入れる箱にと思い
購入。案の定ジャストサイズ。誇らしい気持ち!
東京でお会いした皆様、ありがとうございました。楽しい3日間でした。